カビ対策講習会
アメニティ・テクノロジーでは、カビの予防・対策に関する「カビ対策講習会」を開催いたします。
日本を代表するカビの研究者の方々にも講演いただきます。
カビが生えてからでは、もう遅い。カビが生えることを予測して予防する方法があります。カビは見た目の悪さだけではなく、健康へも多大な影響があり、生えてしまってからの処理にも莫大な費用がかかります。今回「カビの予報から予防対策までの考え方」を専門家に講演していただきます。
第1回「カビ予報から予防対策の考え方」(申し込み受け付け中)
日 時 | : | 2013年8月8日(木)13:30 ~ 17:30 | ||
会 場 | : | ダヴィンチ新宿ビル6F (〒160-0022 東京都新宿区新宿4-3-17) | ||
定 員 | : | 30名(定員になり次第、締め切らせていただきます) | ||
対象者 | : | 各種企業の室内環境管理者、室内環境研究者 他 | ||
会 費 | : | 8,000円 | ||
内 容 | : | 13:30~14:00 | クリーンルームテクノロジーによるカビ予防 株式会社アメニティ・テクノロジー 代表 永安克志 ・日本古来のカビ対策 |
|
14:00~15:30 | カビ指数とは… 環境生物学研究所 所長 農学博士 阿部恵子 ・カビ指数について ・実測カビ指数と予測カビ指数の比較 ・質疑応答 |
|||
>休 憩< | ||||
15:45~17:15 | カビの話 NPO法人 カビ相談センター 理事長 獣医学博士 高鳥浩介 ・カビって何 ・何故カビは生えるのか ・抗菌・抗カビグッズは本当に効果あるか ・質疑応答 |
|||
申込方法 | : | 住所、所属、氏名、連絡先(電話、FAX,Eメールアドレス)を 記載してFAX 03-5542-0394 または Eメール k_baba@amenity-technology.com 宛てにお申し込み下さい。 振込先を連絡いたします。入金後、正式申込みとさせて頂きます。 |
||
連 絡 先 | : | 株式会社アメニティ・テクノロジー 営業企画部 (電話03-5542-0393) 担当 馬場 |
※阿部恵子博士 略歴;農学博士。専門は微生物細胞生理学。1985年、酵母菌の形態変化についての研究「日本農芸化学会研究奨励賞」を受賞。現在は環境生物学研究所所長。室内のカビ発生可能性が予測出来る「カビ指数」を開発し、環境制御によるカビ制御に取り組んでいる。※高鳥浩介博士 略歴;獣医学博士。NPO法人カビ相談センター理事長。東京農業大学、日本獣医生命科学大学にて客員教授として活躍。前国立医薬品食品衛生研究所衛生微生物部長。衣食住等、日常生活や健康に関する取組みの他、自治体や文化財に対するカビの問題に取り組んでいる。カビに関する著作多数。
会場地図:
大きな地図で見る