防カビ対策

--そしてカビの生えない環境作りから--
一度カビが生えると建材を取り替えても防かび剤を塗布しても、しばらくすればまたカビが生えてきます。
消毒すれば一次的な効果はありますが、すべての細菌が除去されるため目地の内部などに菌糸を張りめぐらしたカビにとっては、むしろ栄養分を独占できるので再発生時には大量発生してしまいます。
アメニティ・テクノロジーの防かび対策は、カビの発生の原因となる要因を取り除くことからスタートします。従って、再発がきわめて少なくなり、しかも安価に対策ができます。
防かび剤の塗布専門会社ではありません。
お客様とご相談の上で次の技術を選別し、ご予算及び安全面やご要望に応じた技術的な視点よりもっとも適切な防かび対策を行います。
アメニティ・テクノロジーの防かび対策
- 環境改善
カビ対策空調機、除湿器、サークルファンの販売設置工事- 除菌
カビ専用ワイピングクロスでの清掃、ワイピングクロスの販売、
特別清掃(特掃)の請負
- 防菌
カビが入らない部屋にする クリーンルーム、エアシャワー、
エアカーテン設計、製作
- 消毒業務
アルコール、次亜塩素酸による清掃
- 静菌
防かび剤塗布工事- 防かび対策工事
断熱工事、内装工事など
■ 環境の改善
カビが発生すると消毒したり防かび剤を塗布したりしても、カビの発生原因を取り除かないかぎり、しばらくすると再発し状況は前回より悪くなってしまいます。
カビの三大発生原因は湿気、温度、栄養です。それらをもっともうまくコントロールできるのはクリーンルームです。
しかし、通常はそこまで予算を割くことはできません。
もっと簡単な方法からはじめましょう。整理整頓と清掃。そしてすきま風を少し入れてあげてください
。これが防かび対策の基本です。そして湿度制御をしましょう。カビは高湿度を好む生き物です。
整理・整頓・清掃・湿度制御・すきま風この5Sを実現すべくアメニティ・テクノロジーは提案させていただきます。
・ カビ対策空調機 ・ 除湿機 ・ サークルファン
■ 除 菌
まず清掃をしましょう。カビの胞子を取り除くことが大事です。しかし、カビの胞子はミクロの大きさです。一般の掃除道具だとかえって汚染させてしまいます。
浴槽のカビ消毒剤で目地が白くなるのは、塩素で漂白してるからです。別にカビの菌糸が取り除けてるわけではありません。浸透?簡単には目地に浸透なんてしません。
清掃は剥離と研磨を効率よく行う必要があります。アメニティ・テクノロジーは日々カビや細菌除去のための清掃方法、清掃道具の開発に取り組んでいます。
カビの除去消毒は、是非とも我々にご依頼ください。
・ カビ専用ワイピン具クロス ・ 特別清掃&消毒 ・ 防かび剤
■ 防 菌
カビはなぜ発生するのでしょうか?
その根本原因は?温度?湿度?栄養?いえ違います。胞子が侵入してくることです。
カビは栄養素がなくなると胞子を作ります。そしてその胞子が風に飛ばされいづれ沈降します。そこの環境条件があえば、そこで芽を吹き出すのです。
その大きさは数ミクロンで風に運ばれやすく、尚かつ無風になれば落下する絶妙な大きさに自然は作り上げています。
ミクロと言えばクリーンルームです。密閉型のクリーンルームを作ってやれば、限りなくかびの発生を防ぐことができます。密閉だけではだめです。高湿度になり、もっともカビの好む環境になってしまいます。アメニティ・テクノロジーは会社の母胎となったクリーンルーム設計・製作の清浄化技術とカビや細菌のバイオ制御技術を組み合わし、簡易の防カビ室からクラス100の超清浄空間まで設計製作いたします
・ クリーンルーム ・ エアシャワー